>> EDIT
--.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| スポンサー広告
| --:--
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2016.12.10 Sat
大変ご無沙汰をしております。
今回は10月初旬に訪れた蓮華温泉を紹介いたします。
蓮華温泉は新潟県と長野県の県境近くにあり、白馬岳等への登山口になっている温泉です。
営業期間は例年3月下旬頃から10月20日までの季節営業となっています。
また蓮華温泉に繋がる林道は例年6月下旬頃から10月20日までしか開通しておらず、
それ以外の季節は、車では辿り着けない温泉となってしまいます。
どちら、車で辿り着けない季節の蓮華温泉に興味津々のQ太郎ですが、
今回は10月の3連休、普通に車で立寄り入浴に訪れた時の、極々普通の記事です・・・
蓮華温泉を管理しているのは蓮華温泉ロッヂ
温泉宿というよりは山小屋に近く、相部屋がメインの宿です。
また連休などの繁忙期には、個室はやらずに相部屋しかないようです。
では、天空に近い野天風呂巡りへ行ってみましょう!
立寄り入浴は、こちらのロッヂのフロントで行っています。
野天風呂への入口にはこのような看板が・・・ 確かに受付しなくても入れてしまいそう(^^;)
この一帯のことが書いてある看板・・・
それと野天風呂の案内です
私達は時計回りで巡ることにして、いざ出発!
このような道を登っていきます。
しばらく登ると「三国一ノ湯」に到着。遊歩道沿いにポツンとあります。もちろん脱衣場などありません。
いつ誰が登ってきてもおかしくないので急いで脱ぎ脱ぎします(笑)
いざ三国一ノ湯へ入浴!
お友達と一緒に(^^)/
いかに遊歩道沿いかが解りますでしょう(笑)
このように前を人が通り過ぎて行くことも(笑)
↑この写真の通行人はお仲間ですが、実際に通り過ぎて行った方がいました。
反応は・・・ 「えっ、ここで女性が入ってるのかよ・・・」的な反応でございました(笑)
え~、三国一ノ湯なのですが、
ちょっと温めの単純酸性泉で、黒っぽい湯花が特徴のお湯でした。
長湯できる温度だったので、通路沿いなのに意外と長湯してしまいました(笑)
※ここは湯船が小さいので女性陣だけしか入っていませんが・・・(^_^;)
さて、それでは次へ向かいましょう!
お次は蓮華温泉野天風呂のメインになる「仙気ノ湯」です。
ガスがかかっていて展望が今一ですがいざ!
はいポーズ!
「仙気ノ湯」での撮影タイムはお友達に譲り、私達はひとまずもう少し上の「薬師湯」へ向かうこととします。
100mほどの距離との事なので正装のままで移動します(笑)
あれ、裸足で行っちゃったよ・・・ 私は靴を持って相方を追いかけます。
追いついた~っと思ったら、ガスが少し晴れて山が見えていました。
今のうちに撮らなくちゃ~!!!
ある程度撮れたので、再度「薬師湯」へ向けて出発!!!
そして「薬師湯」へ到着!
小ぢんまりしているけど素晴らしい場所にあるなぁ~♪
はぁ~、気持ちいい~~~!!!
ワンダフル~!!!
はぁ~、たまらない!!!
ゆったり~♪
まったり~♪
のんびり~♪
ここで夜中に星空を眺められたらさいこうだろうなぁ~・・・
やっぱり今度は泊まりできてみたい!
そう思う相方なのでありました。
さて、今度はもう一度「仙気ノ湯」へ移動(笑)
今度はちゃんと靴を履いて(笑)
この日は風がなくて助かりました。おかげで正装で移動してもそんなに寒くありませんでした!
「仙気ノ湯」を上の方から
望遠レンズで盗撮気分(笑)
思わずある部分に視線が・・・(笑)
ちょっとポーズをつけて
天真爛漫な相方・・・(笑)
またしてもある部分に視線がいくQ太郎(笑)
お友達とコラボで(^^♪
このあと強い雨が降ってきて、しばらくお風呂の中でじっと雨が弱くなるのをみんなで待ちました。
そして、黄金湯へと移動しします。
こちらが「黄金湯」、これまた遊歩道のすぐ脇にあります(笑)
相方のすぐ後ろ側が遊歩道になっています。
写真左上側のロープ?がはってあるところが遊歩道です。
遊歩道から撮ってみました。
お友達が立っている所は遊歩道です(笑)
白馬から下山してきたおじいさまと、楽しく混浴も出来ました♪
とても素晴らしかった蓮華温泉・・・
是非是非青空の中でゆっくり浸かってみたい・・・
ということで再訪決定です(笑)
それも、車では辿り着けない時期に行って貸切で思い切り満喫してみたいです。